198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

上下水道事業部長 海道克也君 登壇) ◎上下水道事業部長海道克也君) 大雨被害に対する企業局の今後の対応についてお答えします。 企業局における抜本的な対策といたしまして,ポンプ場更新に伴う排水能力の増強や流入幹線整備等ハード対策が最も有効と考えており,現在更新工事を行っている加茂河原ポンプ場令和5年度内の供用開始を予定しております。

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

また,集落排水のような小規模な施設ではなく,たくさんの汚泥が集まる企業局が管理する各下水道処理施設において新たな事業として取り組むべきだと思いますが,御所見を伺います。 現在,有機農業は大きな注目を浴びており,国の施策においても輸入原料化石燃料原料とした化学肥料使用量を30%低減,有機農業取組面積割合の25%拡大を目指しています。

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

水道基本料金を一定期間減額することについては,民営簡易水道や井戸水を使用し上水道を使用していない場合があること,また集合住宅によっては入居者企業局が直接給水契約をしていない場合があることなど,公平に支援できないことが課題となります。今後は,社会情勢を見極めるとともに,市全体の取組の中で慎重に検討したいと考えております。 

福井市議会 2022-03-23 03月23日-05号

公営企業である福井企業局は,企業管理者をトップとする組織です。市長部局とは独立した組織であり福井市民のために水道事業及び下水道事業に責任を持って取り組んでいらっしゃると思います。下水道事業に係る一般会計繰入金については,総務省繰出基準及び福井市の繰出基準に基づいて適切に繰入れをしていただきたいと思っています。財政再建計画で決めた総額31億円に固執することは不適切だと思います。 

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

まず,大雨時の対応ですが,注意報発表に伴いまして,危機管理局で1人,農林水産部で2人,建設部で2人から4人,企業局で四,五人の職員が待機し情報収集等に努めます。 また,警報発表時には,危機管理局は3人に増員するほか,農林水産部8人,建設部17人,企業局9人もしくは10人の体制でパトロールやポンプによる排水作業など,各所属が管理する施設安全確保を行います。 

福井市議会 2021-12-08 12月08日-04号

第1条には,乙(福井企業局は,総務省繰出基準に係る経費のほか,次の総務省繰出基準に基づかない経費を要求することができるとあり,そこには,(3)雨水対策に係る一般財源相当額が記載されています。 ここで質問です。 来年度予算要求では,雨水対策に係る一般財源相当額をぜひとも予算要求していただきたいと思います。いかがでしょうか。 

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

企業局からは息子さん宛てに督促状が届いていたようですが,高齢の父親は知りませんでした。そして,息子さんが仕事で家を空けていたときに,水道が止められてしまいました。父親の財産を管理している後見人が企業局に「必ず払うから水道を使えるようにしてほしい」と話しましたが,「督促状も出していたし,水道を止めることは予告していたことだ。入金が確認できるまでは開栓できない」という対応だったそうです。

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

その予算要求,査定及び清算に関しては,本市企業局下水道事業会計に係る一般会計繰出金に関する覚書を締結し,適切に対応しております。 一般会計繰出金における農業排水分の調整については,覚書に基づき決算時に調整することとしており,適切に対応してまいります。また,農業排水分清算について,補正予算を編成する考えはございません。 

福井市議会 2021-06-16 06月16日-04号

次に,避難所開設までの流れと運営についてですが,建設部消防局企業局などの現場対応が必要となる部局を除いた副主幹以下の職員約730人を災害時の避難所開設要員として選定しております。 このうち,54地区,約470人について,事前に出動する順番を決定しておくことで,同時に多くの避難所を開設する際にも迅速に対応ができるよう体制を整えております。 

福井市議会 2021-06-15 06月15日-03号

請求の要旨は,企業局上下水道経営部財政部予算要求した令和3年度下水道事業会計予算一般会計繰入金計算において,特別措置分元金償還金3億5,554万円は,実質的に一般会計から繰り出しされていない。これは間違った処理ですので,上下水道経営部は正しく一般会計繰入金計算を行い,一般会計から3億5,554万円を繰り入れてもらうことを請求しますというものです。 

福井市議会 2021-03-23 03月23日-05号

その内容につきましては,企業局に勤務していた職員が,水道管工事の立会いにより石綿に暴露し,胸膜中皮腫を発症したことに関する損害賠償請求事件和解が成立する見込みとなりましたので,成立後,和解金として速やかに支払うためのものでございます。 以上が今回の補正予算案内容であります。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(見谷喜代三君) ただいまの説明に対し,質疑を許可します。 

福井市議会 2020-06-08 06月08日-02号

現在,企業局では,新型コロナウイルス感染症の影響により水道料金支払いが困難なお客様からの相談に対し,お一人お一人の状況に応じまして支払いの猶予を行っているところであります。 本市水道施設高度成長期に整備されたものが多く,施設の大半が更新時期を迎えており,近年では老朽化による水道管の漏水が多発しております。 

福井市議会 2020-03-24 03月24日-05号

次に,福井水道事業ビジョン2020とガス事業関連について委員から,民間譲渡に伴い空きスペースとなる企業局庁舎1階のガスショールーム活用について,運営事業者を募集したとのことだが,どのような応募状況となっているのか,また,今後どのように事業を進めていくのかとの問いがあり,理事者から,1月24日から2月26日まで募集を行い,4者からの応募があった。

福井市議会 2020-03-03 03月03日-03号

また,譲渡後3年間,福井都市ガス株式会社経営状況のほか,ガス導管耐震化状況保安管理状況災害への備えなどについて企業局で確認し,必要に応じて助言を行うとともに,ガス事業譲渡契約書内容に違反している場合には,速やかに是正を求めてまいります。 いずれにいたしましても,市民の重要なライフラインを守るため,事業譲渡後も連携を密にし,災害などに備えてまいります。

福井市議会 2020-02-21 02月21日-01号

加えて,清水総合支所清水健康管理センターへの移転や企業局ガスショールーム利活用などを進め,効率的な施設活用財政負担の軽減に努めてまいります。 以上,主要な事業概要を申し上げました。 令和2年度当初予算案の規模は,一般会計で1,148億800万円,特別会計で775億1,600万円,企業会計で280億7,000万円,総額で2,203億9,400万円であります。

福井市議会 2019-11-20 11月20日-05号

企業局との組織統合により,下水道部門市長部局から離れることで,市としての危機管理体制に問題はないのかとの問いがあり,理事者から,下水道にかかわる危機管理体制が低下するとは考えておらず,むしろ上下水道組織統合することで,企業管理者の命のもと,より迅速に対応できるものと考えているとの答弁がありました。 以上が当委員会での結果並びに経過の概要でございます。

福井市議会 2019-11-13 11月13日-04号

一方,浸水に対しては,現在,企業局庁舎大雨警報注意報などが発令された場合の水防活動拠点としているところですが,被災状況に応じて最適な下水道施設代替拠点として選定していきたいと考えています。 なお,国土交通省では,今年度中に業務継続計画策定マニュアルに新たに浸水対応について追加する予定となっています。

福井市議会 2019-11-12 11月12日-03号

中央公園活用について,来春4月にガス事業が民営化されますが,企業局庁舎1階のガスショールームはどうなるのでしょうか。公園と一体化した施設としての活用が必要だと思いますが,御所見をお伺いします。 次に,企業局ホテルフジタ福井の間にある緑地について伺います。 住宅地図では中央公園と表記されていますが,中央公園の一部でしょうか。